2022-12-25
MT5でオブジェクトを作成するショートカットキーを追加するインジケーター「EthanObject」

MT5でオブジェクトを作成するショートカットキーを追加するインジケーター
チャート分析を快適にしたい方のためのインジケーター
このインジケーターは現在以下のオブジェクトに対応しています。
- トレンドライン
- 水平線
- 垂直線
- チャネルライン
- 矢印
- 長方形
- フィボナッチリトレースメント
- フィボナッチチャネル
それぞれ細かい設定ができるようになっています。
EthanObjectの導入
現在のバージョンと更新履歴
現在のバージョンはver3.0です。
- ver2.0~
-
- 設定項目にフィボナッチレベルの設定を追加しました。
- ver3.0~
-
- フィボナッチチャネルを追加しました。
-
使い方の解説
ダウンロードした圧縮フォルダを解凍して「.ex5」拡張子のファイルをMT5の「Indicators」フォルダなどに入れます。
MT5を起動してチャートに「EthanObject」インジケーターを適用します。
適用するときに設定画面が開いたら「インプット」のタブに切り替えて設定を行います。※デフォルト設定のままでも問題なくご使用いただけます。

インジケーターの詳しい導入方法はこちらのページにまとめてあります。
設定内容(ver3.0時点)
【基本設定】 | |
---|---|
オブジェクトに付与する名前 | オブジェクト名に追加される文字です。他のインジケーターとオブジェクト名が被ってしまうような場合には予期せぬ動作をする可能性があります。その時はここを変更してください。 |
操作モードを表示 | 現在どのオブジェクトを作成しようとしているのかを画面上に表示します。不要な場合は表示しないにしてください。 |
操作モードの文字色 | 画面上に表示する操作モードの文字の色を設定します。 |
操作モードの文字サイズ | 画面上に表示する操作モードの文字サイズを設定します。 |
操作モードの表示画面位置 | 画面のどこに操作モードを表示するか設定します。 |
【各オブジェクト】 | |
オブジェクトの使用 | 使用するにしておくと設定したショートカットキーが反応します。使用しないにするとそのオブジェクトの設定は全て不要です。 |
オブジェクトのショートカットキー | オブジェクトに割り当てるキーを設定します。 |
オブジェクトの色 | 追加するオブジェクトの色を設定します。 |
オブジェクトの太さ | 線の太さを設定します。 |
オブジェクトのスタイル | 線のスタイル(Solid:実線、Dot:点線、Dash:破線)を設定します。オブジェクトの太さを最小以外にしている場合はSolid以外にはできない可能性があります。 |
オブジェクトのリスト表示 | 作成したオブジェクトをオブジェクトリストに表示するかの設定です。表示しないにした場合は隠れたオブジェクトになります。 |
オブジェクトの選択可否 | 作成したオブジェクトをダブルクリックなどで選択できるかの設定です。不可能にしておくとオブジェクト設置後に動かすことができなくなります。 |
オブジェクトを背景に表示 | オブジェクトをチャートの前に表示するか後ろに表示するかの設定です。オブジェクトの塗りつぶしなどでチャートが見えにくくなるような場合には使用するにすることで見えやすくなる可能性があります。 |
オブジェクトを選択状態で設置 | オブジェクトを設置するときに選択された状態で設置するかの設定です。使用しないにしておくと設置後ダブルクリックなどでオブジェクトを選択するまでオブジェクトを動かしたり消したりできなくなります。連続して大量のオブジェクトを作成する場合には使用しないにしておくと便利です。オブジェクトの選択可否が不可能になっている場合にはこの設定に関わらずオブジェクトは選択状態になりません。 |
オブジェクトを左(右)に自動延長 | オブジェクトを設置した位置から左(右)に自動で延長します。使用しない場合は選択した位置までのラインとなりますが、使用する場合は選択した位置の先までオブジェクトが延長されます。 |
オブジェクトの塗りつぶし | オブジェクトの内側を塗りつぶす設定です。長方形やチャネルラインなど内側を塗りつぶしたい場合は使用するにしてください。 |
【フィボナッチ】 | |
フィボナッチレベル | 0を0%、1を100%としてラインを引く幅の割合の設定です。小数点以下3桁まで有効です。同じ数値を複数入力した場合、空白にした場合、無効な数値の場合は無視されます。したがって、レベルを上から順番に並べる必要はなく、間に空白を挟んでも問題ありません。数字は全角/半角どちらにも対応しています。 |
【フィボナッチチャネル】 | |
ライン設定を統一(平行線基準) | フィボナッチチャネルの平行線とレベル線の設定を分けるかの設定です。使用しないにしておくとそれぞれ別々の設定が適用されます。使用するにしておくと平行線側の設定が全てのラインに適用されます。 |
付属の設定ファイルについて
ダウンロードしたフォルダの中には付属の設定ファイル(.set)が同梱されています。(バージョンアップによってなくなる可能性もあります。)
設定ファイルは必要であれば初期設定の補助としてご利用ください。
導入方法は、MT5のフォルダの中の「Presets」フォルダなどに「.set」拡張子のファイルを入れます。


インジケーターの設定画面から「読み込む」を選択することで「Presets」フォルダが開かれます。

適用したい設定ファイルを選択してください。

ファイル名 | 内容 |
---|---|
ethanobject設定_カラフルテンキー.set | 各オブジェクトの色の設定が異なり、ショートカットキーはテンキーに割り当てられています。 |
ethanobject設定_カラフル数字キー.set | 各オブジェクトの色の設定が異なり、ショートカットキーは数字キーに割り当てられています。 |
ethanobject設定_シンプルテンキー.set | 各オブジェクトの色の設定が全て同じで、ショートカットキーはテンキーに割り当てられています。(初期設定) |
ethanobject設定_シンプル数字キー.set | 各オブジェクトの色の設定が全て同じで、ショートカットキーは数字キーに割り当てられています。 |
ダウンロードリンク
最新バージョン
過去バージョン
- >>EthanObject ver2.0をダウンロード
- フィボナッチレベルの設定を追加
- >>EthanObject ver1.0をダウンロード
- フィボナッチレベルの設定項目無し
※過去バージョンは一時的な公開を想定しており突然削除される可能性がございます。
亜種バージョン
- >>(ver3.0亜種)EthanObjectV ver3.0をダウンロード
- 他のインジケーターに水平線が水平線として認識されない問題があるようなときにお試しください。こちらは水平線の長さの調整ができません。※取扱説明書及び設定ファイル無し
ダウンロードできない場合やお気づきの点、ご意見ご要望がございましたら、コメントやお問い合わせでご連絡ください。
投稿されたコメント一覧